私たちがお客様に届けたいもの。
それは、何十年経っても、
振り返りたくなる一日です。
心から楽しいと思える撮影時間。
私たちができる最高のホスピタリティで
カタチに残る写真と
記憶に残る一日をお届けします。
Point
写真館の原点
今、写真館のスタイルは大きく変わりつつあります。データはまとめ買いが当たり前、撮影も美容も一人でこなす効率重視の体制、そして「お祝い事以外の撮影は割に合わない」と敬遠されがち。しかし、創寫館は違います。
私たちは、家族の何気ない日常や、ちょっとした節目、仕事で使うポートレートなど、人生のさまざまな場面に寄り添いながら、写真という形で記憶を残すお手伝いをしています。
1枚だけでも、たっぷりでも。記念日でも、いつもの日でも。創寫館は、必要な分だけ・必要なときに・プロの技術で、安心して写真を残せる写真館です。

必要な分だけ、
無理なく選べる写真館
1枚だけ気軽に購入したい方から、アルバムやフォトフレーム、豊富なデータを残したい方まで、どなたにもフィットするプランをご用意しています。

プロフェッショナルな分業体制
撮影と美容を専門のスタッフが分担することで、高品質で安心感のある仕上がりをお届けします。

特別な日も日常も
記念日だけでなく、普段の家族写真やビジネスポートレートも、気軽にプロの技術で残せる写真館です。
History
写真と歩んだ60年の歴史
創寫館は1964年3月に知多市でカメラ販売店として創業しました。1970年からフォトスタジオへと進化し、愛知・岐阜エリアでたくさんのお客様の思い出作りに携わってまいりました。






Shops
直営店舗一覧
鶴舞本店
平日10:00-18:00 土日祝9:00-18:00(火水休)
豊田スタジオ
平日10:00-18:00 土日祝9:00-18:00(火水休)
知立スタジオ
平日10:00-18:00 土日祝9:00-18:00(火水休)
大府スタジオ
平日10:00-18:00 土日祝9:00-18:00(火水休)
半田スタジオ
平日10:00-18:00 土日祝9:00-18:00(火水休)
横須賀スタジオ
平日10:00-18:00 土日祝9:00-18:00(火水休)
新舞子ロケーション店
平日10:00-18:00 土日祝9:00-18:00(火水休)
サクラヒルズ創寫舘
平日9:00-17:00 土日祝9:00-18:00(火水休)
多治見スタジオ
平日9:00-17:00 土日祝9:00-18:00(火水休)
スタジオフォルク
平日10:00-18:00 土日祝9:00-18:00(火水休)
オレンジスタジオ名古屋
平日10:00-18:00 土日祝9:00-18:00(火水休)
NEST by THE SEA
平日11:00-17:00 土日祝10:00-19:00(火水休)
MAXIMANIS
平日12:00-18:00 土日祝10:00-19:00(火水休)
迎賓館 サクラヒルズ川上別荘
10:00-18:00(火水休)
Sakura Table
11:00-17:00(火水休)
KAWACHIYA
平日9:00-17:00 土日祝9:00-18:00(火水休)
NAGASE
平日12:00-18:00 土日祝10:00-18:00(火水休)
Staff training
ベストの自分で
お客様と向き合う
常に「自己ベストの自分」でお客様と接するために日々スキルを磨いています

すべては基礎から
写真撮影の基礎を徹底することで、お客様の大切な思い出作りと真剣に向き合っています。創寫館のフォトグラファーはライティングやレンズワークなど、基礎を反復練習・確認する研修をしています。

和装には正解がある
伝統的な和装のポージングや衣裳さばきには「型もの」と呼ばれる正解があり、着物を着た人物撮影をするフォトグラファーにとって欠かすことのできないスキルです。先輩社員から次の世代へとスキルを継承しています。

トレンドと伝統を
伝統的な和装から流行のスタイルまで、好まれるヘアメイクも日々変化しています。そのため多種多様なご希望にお応えしつつも、本来の魅力を引き立たせるお顔立ちを活かした美容技術は必要不可欠。満足して頂けるスタイリングができるよう、定期的な美容研修を行っています。

ベビーハンドラー研修
創寫舘の撮影で特に多いのがお子様撮影。大切なお子様を安心して任せていただけるよう、また最高の笑顔を引き出せるよう、ビデオ研修などを活用しながら、お子様の気持ちを察し寄り添った撮影ができるようにしています。
Product management
製品管理
大切な瞬間を色鮮やかな写真に、まるでその日が蘇るようなアルバムに。
そんな願いをこめて手づくりした、自社制作の一冊をお客様のもとへ。

お客様の目線で
創寫舘のデジタルアルバムにはフォーマットがありません。お選びいただいた写真の衣裳やロケーション、表情、撮影角度などを考慮しながら、配置もサイズもいちからデザインしています。ページをめくるたびにワクワクするアルバムを目指し、お客様だけの特別な一冊をおつくりしています。

徹底した色管理
写真をプリントする機械は非常に繊細で、温度や湿度によってインクののり方が異なります。微妙な色の違いを見抜き、その都度最適な色調整ができるのは、知識はもちろん経験豊富な職人のみ。創寫舘では、熟練の職人が一日3回、徹底した色管理を行なっています。

職人技の製本技術
創寫舘の台紙アルバムは、すべて職人の手作業による一点もの。機械で量産できる時代にあえて手作業にこだわるのは、アルバムに手づくりならではの味わいと温かみが宿るため。お客様の笑顔を想い、創業当時から受け継ぐ製法と確かな技術で、ひとつひとつ丁寧に製本しています。























































































































