創寫舘 豊田スタジオ

卒業袴について

 

卒業袴の由来

ご卒業おめでとうございます!
今日は卒業袴の由来について調べた事をお話させてください。

明治から大正時代 袴は女学校で制服として採用され、教師も袴を着ていました。
彼女たちの袴姿は「女学生」という身分の象徴であり、多くの女子たちのあこがれだったようです。

現在、生徒たちの旅立ちの舞台である卒業式で女子学生や教職員に袴スタイルが受け継がれているのは
こうした学業との結びつきということもあると思います。

 

 

 

礼装にふさわしい袴姿

明治期以前にさかのぼると、袴は平安時代の宮廷に仕えていた女性たちが十二単の一部として
身に着けていた衣服でした。
明治期になって女学生の制服として考案された女袴は、宮中の女官服に由来している為、
学問の場にふさわしいきちんとした身なりとして受け入れられました。
従来の着物に帯というスタイルに比べて動きやすいという機能面はもちろん
優美さと礼容を兼ね備えているという点も
袴が制服として採用されたポイントだったようです。

洋装化が進んで実用性から儀式的な礼装へと変化しました。
こうした歴史からも、袴は卒業式という厳かな式典の場の礼装として着られていると思います。

女学生たちはファッションリーダーでした。
西洋へのあこがれを抱き、明治後期に革靴のブーツが販売されると、いち早く取り入れ
袴にブーツを合わせたスタイルを大流行させました。
そして髪には大きなリボンをつけたり、和装に西洋のアイテムをミックスしたファッションを
楽しみました。

女性がおしゃれを楽しむ気持ちは、当時も今も変わりません。
現代の卒業式で 袴ファッションに身を包んだ女子生徒にはおしゃれにこだわる乙女心が
時代を超えて受け継がれているのでしょう。

 

 

ご予約・お問い合わせ

TEL.0565-74-0330

〒471-0853 豊田市細谷町1丁目97番
[営] 平日10:00~18:00、土日祝9:00~18:00
[休] 毎週火曜・水曜(祝日は営業)
[駐車場]完備