創寫舘 半田スタジオ
ハロウィンを楽しもう!
こんにちは!半田スタジオです。
10月に入りましたね(^^)10月といえば日本中が盛り上がるイベントがやってきます。
最近の盛り上がりはキング オブ イベント「クリスマス」以上かもしれませんね。
そうです。ハロウィンです!!!
ハロウィンは、10月31日と決まっていますね。
仮装をした人々で町は大盛り上がり。盛り上がりすぎて、問題視されたりもしていますが・・・
そもそも、数年前までは日本人のはあまりなじみのなかったハロウィン。
一体、どういった起源のお祭りなのでしょうか?
「由来は古代ケルト民族にあり」
ハロウィンの習慣はいつから始まったのか。
その起源は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼります。
古代ケルトでは11月1日が新年で、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。またこの日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。日本でいえば「大みそか」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなものだったのです。
その後ケルト民族はキリスト教化していきますが、祝祭の習慣は残り、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」を意味する「All Hallo」と定めたことから、その前夜=「All Hallo Eve」 が転じて、ハロウィンと呼ばれるようになったと考えられています。
「仮装は悪い霊から身を守るためだった」
ハロウィンには、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってきます。人々は、それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守りました。魔女や悪霊の仮装やメイクは、現在でも定番中の定番です。
19世紀、ハロウィンは移民とともにアメリカ大陸へ渡り、娯楽性の高いイベントとして人気を博します。そして1950年代にアメリカでホラー映画が流行ると、ドラキュラやフランケンシュタインといったモンスターたちが仮装に加わりました。現代では宗教色はほとんど薄れ、完全な娯楽イベントとして、映画やマンガのキャラクターもコスチュームのネタとなっているのは皆さんもご存知のとおりです。
昔はカブで作られていた!「ジャック・オ・ランタン」
ハロウィンと聞いて真っ先に思い浮かぶ「ジャック・オ・ランタン」「トリック・オア・トリート」の風習も、実はアメリカで確立されたもの。
“意地悪なジャックは、悪魔をだまして生き長らえたため、寿命が尽きたのに天国へも地獄へも行けなくなり、カブで作ったランタンを持って永遠にさまよい続けている” ——— アイルランドの古い民話を元にした「ジャック・オ・ランタン」は、アメリカでカブからカボチャへと姿を変えます。当時のアメリカではカボチャのほうが手に入りやすかったからです。
「トリック・オア・トリート」がハロウィンの風習として定着したのは、1950年代になってから。子どもたちが食べ物を集めて回る風習は古くからありましたが、1920年代に初めてこの言葉が登場し、徐々にアメリカ全土へと広まります。ついには映画のタイトルや募金活動の名称にまで採用され、見知らぬ子どもの訪問を怪しむ人はいなくなったのだそう。楽しく仮装をしてお菓子をもらえる「トリック・オア・トリート」は、現在に至るまでアメリカの子どもたちにとってハロウィンの中心的なイベントです。
出典:https://www.glico.com/jp/enjoy/contents/Halloween/
いろんな意味がこめられていて、とても大切なお祭りなんですね。
今年は何になろうか考えている時間も楽しいです♪
もともとの思いも大切にしながら、楽しみたいですね(^^)
創寫舘では「ハロウィンフォトイベント」を開催する店舗が多数ございます。
半田スタジオも開催いたします!!
お楽しみに!
創寫舘 半田スタジオ
0569-23-7500
handa@soshakan.co.jp