創寫舘 半田スタジオ

もうすぐひな祭り!素敵な写真を残しましょう!

こんにちは!半田スタジオです!

 

あったかいような寒いような・・・

ショッピングに行けば、春服がキラキラして見える。

早く春にならないかなーとそんな事ばかり考えている毎日です。

 

春といえば!まず初めにやってくる行事がありますね。

「ひな祭り」!桃の節句ですね。

 

そもそもひな祭りとは・・・

‘‘「桃の節句」は、本来は「上巳(じょうし、じょうみ)」の節句」といい、3月の最初の巳(み)の日を指していましたが、のちに3月3日に定まりました。

中国ではこの日に水辺で身を清める習慣がありました。それが平安時代に日本に伝わり、草木、紙や藁で作った素朴な人形(ひとがた)に自分の厄災を移す習わしや、貴族階級の子女の間で始まった「ひいな遊び」という人形遊びが結びつき、海や川に人形(にんぎょう)を流してお祓いをする「流し雛」の習慣となりました。

やがて、江戸時代に上巳の節句が五節句のひとつに定められると、5月5日が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となり、桃や雛人形を用いることから、「桃の節句」「雛祭り」と呼ばれて定着していったそうです。

「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つとされてきたからだとか。

雛人形には、娘の厄を引き受ける役目があるため、災いがふりかからず、美しく成長して幸せな人生を送れるようにという願いが込められているそうです。 ,,

出典:TOKYO GAS

 

女の子にとってはとても大切な行事なんです。

もう1つ私が気になるのは、果たして何歳まで飾って良いのか(笑)

 

‘‘いつまで雛人形を飾るかについて、特に決まりがある訳ではありません。雛人形は子供の成長を見守ってくれる守り神のような存在。親にとって子供はいくつになっても心配な存在ですから、ずっと雛人形を飾り続けても問題ありません。

昔は、結婚した娘は嫁ぎ先に雛人形を持参し、「嫁の雛」と称してこれを飾る風習もありました。したがって結婚後に雛を飾ることも全く問題はありません。
ただし、いつまで雛を飾るかは、それぞれのご家庭で決めるものと言ってよいでしょう。お子様の中学校卒業や、成人式など、どこを成長の区切りとするかは、おのおのの家の考え方次第。もちろん、結婚までを区切りにするというご家庭もあります。,,

出典:吉徳大光

どうやらまだ、セーフのようです。

 

創寫舘では最近、節句の撮影がいっぱいです!

特に、初節句がたまらなく可愛い!!!!

 

初めてのひな祭り。素敵なお写真を残したいですよね。

自前のお人形をお持込いただいての撮影が可能です。

持ってくるのが面倒!と言う方も大丈夫。

撮影小物として親王飾り(お雛様・お内裏様のみ)のご用意がございます。

(※店舗によってサービスが異なる場合がございます。)

 

ぜひ、お近くの店舗までお電話下さい!

 

創寫舘 半田スタジオ

〒475-0836

愛知県半田市青山3-29-8

℡:0569-23-7500