【特集】並べてお出迎え!ちくわ門松【フォトジェニックレシピ01】

フォトジェニックレシピ特集
「ちくわ門松」を作ろう!
かわいい♪たのしい♪おいしい♪
思わず写真に撮りたくなるフォトジェニックレシピをご紹介します。
今回はお正月にぴったりの
「ちくわ門松」にチャレンジ!
かわいい「ちくわ門松」を並べて
お出迎えしたら、お客様にも喜ばれること間違いナシ!
お正月気分を盛り上げる
かわいい「ちくわ門松」♪
ちくわの穴ってどうして何か詰め込みたくなるのでしょう?
きっとみなさんもいろんなものを入れたことが
あるのではないでしょうか。
今回は、思わず写真を撮りたくなる、
かわいい「ちくわ門松」レシピをご紹介。
家族やお友達との新年の集まりに、
ステキなサプライズとして「ちくわ門松」で
お出迎えするのはいかが?
とってもカンタンなので子どもと一緒に作るのも◎。
ぜひ楽しいお正月を過ごしてくださいね。

「ちくわ門松」の作り方
さっそく「ちくわ門松」づくりにチャレンジしましょう♪
〈用意するもの〉
太ちくわ、ブロッコリー、フリルレタス、
インゲン、かまぼこ、かにかま、チーズ、
型ぬき(100円ショップで購入)、包丁、まな板、盛り付け皿

材料を用意します。ブロッコリー、
インゲンはさっと塩茹でしておきましょう。

土台となるちくわをカットします。
穴に詰めて作るので太めのちくわが◎。

自立しやすくするため、
切り口はできるだけ垂直にしましょう。

かまぼこのピンクの表面の部分だけを
薄く削ぎます。

薄く削いだかまぼこを型抜きで花型に抜きます。

チーズも同じ手順で。チーズがなければ
かまぼこの白い部分を利用してもOK。

かにかまは薄く割いてひも状にし、
結び目をつくります。

門松にのせる飾りが出来上がりました!

ブロッコリーは小さめの房に、
インゲンは切り口がナナメになるよう
切っておきます。

いよいよ組み立て!
まずはフリルレタスを奥側に入れます。

続いてインゲンは、真ん中が
一番長くなるように入れます。

ブロッコリーを挿して固定します。

ブロッコリーの上にお花の
お祝い飾りをのせます。

ちくわ門松の完成!

同じ手順で作りましょう。
できあがり♪

盛り付けアレンジ!

ワックスペーパーを敷くだけでイメージが
がらりと変わります。

ストーンプレートに並べたら、
ぐっと和風な印象に。
とってもカンタンなのに見た目も華やか。
「ちくわ門松」に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!