創寫舘各店

【特集】七五三って何?

 

 

 

創寫舘がおくる

七五三の歴史を知ろう!

 

日本人なら誰もが経験したことのあるイベント、七五三。
身近な行事ですがその本来の意味について知る人は
意外と少ないんです!
今回はそんな
七五三について編集部が調べてみました♪

 

 

 

 

 

そもそも七五三って?

 

 

七五三とは、子供の成長をお祝いし、
子供自身にもその自覚してもらう行事なんです。
あの子供に持たせる千歳飴には、子供が元気よく成長し、
長生きできますように、という願いがこめられています。

 

 

 

 

 

七五三の由来は?

 

 

その昔の七五三は年齢ごとに異なった
行事を行っていたようです。
子供が2〜3歳の時にはそれまで剃って
短いままだった子供の髪を伸ばし始める
「髪置き」を行い、3~7歳の子供は、
初めて袴〔はかま〕をつける「袴着」を
行いました。最後に5~9歳の間に、
それまで着物を留めるのに使っていた紐を
帯に変える「紐落し」または「帯解き」が行なわれました。

 

 

 

 

 

昔は子供が7歳まで成長することは稀だった!?

 

 

今のように医療技術が発達しておらず、
清潔な環境が整っていなかったその昔は、
乳幼児で亡くなることが多く、
成長する子供は幸運とまで言われていました。
そのことから「七つ前は神のうち」といわれ、
7歳未満の子は神がその運命を決めると
考えられていました。
そこで人々は子供が歳をわ重ねるごとにその成長を祝ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

七五三の今

 

 

ただ参拝してお賽銭〔さいせん〕をあげて
子供の成長を祈願することが現代の七五三の主流です。
また、お参りする日も11月15日にこだわらず、
その前後や別の月に行う、自由なスタイルが今風です。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

七五三という行事に込められた子供を思う気持ちを
改めて実感できたのではないでしょうか?
七五三の時期が特に定まっていない現代だからこそ、
家族みんなで大事なお子様の成長を祝いましょう!

 

 




 

 

 

 

 

 

 

.
.
.
.