創寫舘 豊田スタジオ
明日は七五三!
明日は11月15日 七五三の日です。
子どもの健やかな成長を願い、節目の儀式の大切さを伝える日です。
ご家族で氏神様へのお参りをされるご家庭もおみえになりますね。
七五三のルーツは平安時代にはじまりました。
子どもの成長儀礼として「髪置」「袴着」「帯解き」などがあり、11月15日が七五三の儀礼の日として選ばれるようなったのは
室町時代のことだそうです。
「髪置」(かみおき)
昔は男児、女児ともに幼児の頃は髪をそっていたが、3歳の11月の吉日からは髪を剃らずに伸ばし始めるという祝の儀式。
白髪頭になるまで長生きするようにと、白髪に見立てた綿帽子を子どもの頭にのせて祝ったそうです。
「袴着」(はかまぎ)
11月吉日に、5歳の男児が初めて袴をつけるという儀式です。
大人が公の場で着用する袴を着ることは、男の仲間入りをする意味があるそうです。
「帯解き」(おびとき)
11月吉日に、7歳の女児がそれまで着物に付け紐で着ていた着物をやめ、帯を締めて着物を着る儀式。
「紐解」(ひもとき)ともいわれるそうです。
陰暦の11月15日は「一陽来復」の満月の日となり
一年の中で一番 気が満ちているからだそうです。
11月15日に固定されたのは 江戸時代 徳川綱吉公の頃からと言われています。
江戸三代将軍家光が 後の五代将軍綱吉が幼いころ 病弱だったのを心配して 無事に成長するようにと
「袴着の儀式」を行ったのが11月15日と言われています。
最近の七五三のお祝い
前撮り、お出かけというプランが主流ではありますが、なかなかお時間の取れない方にも
お着物を着てお参りに行けるプランもあります。
創寫舘では 撮影とお参りが一日で叶う《ワンディ パック》というプランがあります。
健やかなお子様の成長を願う 節目の時 まぶしい晴れ着で思い出を残そう!
本プランは お参り当日にお支度(ヘアメイク、着付けなど)をさせていただき、お1人写真を撮影させていただき、
お参りに行っていただけます。
前もっての衣装予約、ご契約、当日出発前の一人写し撮影、写真のご購入が必要となります。
今年度は2023年1月までとなります。
ぜひ一度 ご相談ください。お待ちしております。